フェニックスの豪腕の横ダッシュ射撃
横ダッシュ射撃の考察。
すごい地味な射撃だし、使い道もなかなかに地味です。
射撃の特性と、その用途とを書き綴って行きます。
なにか見つけたら追記していきます。
使いこなせたらかっこいい!
でも、使いこなしたところで誰にも気付いてもらえないかもしれません。
Continue reading→
忍の破掌について
はじめまして、たれぱんです。新パルテナでは忍を主に使っています。
語れるほど使い込んでいるか微妙ですがフェニやマグナの考察がある中、
忍に関する情報が一切ないのは寂しいので書いてみました。
(追記6/28)※この記事はtwitterフレ戦環境を想定して書いています。
- 使い始めてみたけど何すれば良いかわからん
- 使いたいけど忍使い怖そうな人しかいないから質問できない
- 相手に忍使われていらちきたから自分も忍使ってみたい
こんな感じの人は参考にしてください。
※纏め方はまりモさんのマグナ入門を丸パクリしてます。
今回の記事は、たれぱんつ(@tarepantsu)さんからの投稿です。
Continue reading→
弾の判定の仕様と、判定を駆使した擬似壁抜け
一見、壁に当たって消失するような弾を、壁の奥の敵に当てていく、擬似的な壁抜けテクニックの紹介です。
弾の判定についての仕様・考察や、このテクニックが狙える射撃ポイント(フェニックスの豪腕視点多め)をまとめてます。
天使の降臨タイムアップ時の勝敗判定
タイムアップ時の勝敗判定を詳しく調べてみました。
検証に付き合っていただいたプレイヤーのみなさま、ありがとうございました。
価値の仕様
勝敗判定の前に、判定の要素となる価値の仕様について書いておきます。
小数点は計算されない
たとえば、チームゲージを300にした状態で、価値100.5の神器と、価値199.5の神器がデスしたとします。価値の小数点まで考慮されている場合、天使が湧いてしまう状態です。
実際は、わずかにチームゲージが残り、天使は出現しません。
このことから、降臨における価値の計算は、整数値までしかなされていないことが分かります。
勝敗判定
ランダムとしている部分も、判定の検証時に考慮できなかったり、見つけられなかったりした、なんらかの要素が絡んでいるかもしれません。
判定要素を加えてみても、どちらかのチームに勝ちを偏らせることが困難だった判定から、”ランダム”と表現しています。
数値の小さな判定が優先されます。
その判定で決着がつかなかった場合、次の判定に移ります。
お互いに天使が降臨していない状態の判定
- チームゲージ消費量が少ないチームの勝ち。
- ランダムで勝敗を決定。
神器の価値の差や、ファイターの耐久の差などは考慮されないようです。
これらを考慮した際の検証では、どちらのチームも勝ったり負けたりしていました。
天使が降臨している状態の判定
どちらの天使が先に湧いたかは勝敗に関係しないようです。
チームの神器の価値の合計が等しい場合と、そうでない場合で勝敗判定が変わります。
チームの合計価値が等しい場合
- 天使が湧いていないチームがあればそちらの勝ち
- 天使の耐久が高いチームの勝ち
- ランダムで勝敗を決定。
合計価値に差がある場合
- 天使が湧いていないチームがあればそちらの勝ち。
- 天使の耐久が高いチームの勝ち。
- ファイターの耐久が高いチームの勝ち。
- 合計価値が低いチームの勝ち。
走行スタミナの仕様とスタミナ強化フェニックスの豪腕
無星252フェニックスの豪腕の派生として、マイナススキル枠を走行スタミナスキルに変更したものを作成しました。
価値を抑えつつ、走行スタミナを強化することで、間合い管理や逃げなどの立ち回りを強化することを狙いとした構成です。
今回は、走行スタミナの仕様と、スタミナスキル採用のフェニックスの豪腕についての考察をまとめます。
Continue reading→
神器の価値について
せっかく252のフェニックスの豪腕を作ったので、価値関連の考察について書いておきます。
価値調整の種類と、価値やチームゲージの差によって生まれるゲームの展開の考察をまとめました。
価値が不利な側の視点にも触れてます。フレ戦で価値落とすとか無いわ、というか俺の使っている神器は価値落とせねえんよという方もご覧ください。
Continue reading→