カテゴリー
3DS パルテナ

天使後に有用な奇跡の紹介

相手の神器、持たされた神器、ステージ、運……。
天使が生き延びることのできる時間を左右するものはいろいろありますが、降臨したときに持っている奇跡の種類と数こそが最も重要だと思われます。
敵から逃れるための移動系奇跡と、受けるダメージを減らすための延命系奇跡に分け、天使時に便利な奇跡の紹介をします。

移動系奇跡

ジャンプ

回避、移動、時間稼ぎなど、幅広い用途で使える便利な奇跡です。
花火とジャンプを交互に使うだけでも結構な時間稼ぎになります。
ジャンプ中のアーマー状態もありがたく、ジャンプ4はダメージを9割軽減してくれます。
どのステージにも、ジャンプでしか行けないルート、ショートカットは存在するので、ステージによらない活躍が見込めます。

ロケットジャンプ

ジャンプ台の先に篭っているとき、登ってきた敵ファイターを落とすという使い方が多いです。
もちろん、移動手段として使うこともできますが、他の移動奇跡と比べると機動力に物足りなさがあります。

グライダージャンプ

吹きすさぶ荒野や戦士たちの砦では、テレポート以上の逃げ性能を誇ります。
ダメージの軽減率や奇跡回復量に優れた高レベルのものがおすすめです。
使うタイミングと移動ルートが推測されやすい点には注意がいります。

超速ダッシュ

持たされる神器の種類による機動力の変動が大きい移動系奇跡。
移動先を指定できるテレポートのような使い方ができます。
どのステージでもそれなりに動けますが、見失わせることができる精霊の洞窟や砂塵の神殿との相性が良いかもしれません。
ダメージ半減と軽減率も悪くなく、アイテムの回収に使えるのも便利です。

テレポート

最もポピュラーだと思われる逃げ奇跡。
ステージも神器も関係なしに安定した逃げができますが、移動先がランダムという不安定さも持ちます。

延命系奇跡

空蝉

アイテムやダッシュ射撃、打撃などの保険として使用します。
いい加減に張ると、すぐ剥がされたり、時限解除になったりしてしまうので、使うタイミングに注意したいです。
降臨時に残り時間を確認し、90×蝉の残数秒なら即張りでも問題ないと思います。

状態回復

蓄積状態異常の保険として。一つ残しておけば、ナス・天ぷら爆弾を投げられた時もすぐ対応できます。
残数が十分あれば、麻痺や炎上にも積極的に使って行きたいです。

打ち上げ花火

回避の無敵時間の短さをカバーするため、回避の代替として使います。
便利ではありますが、攻められている状況を打開できる奇跡ではないので、ときには思い切った逃げをする必要もあります。
敵が打ち上がったときなんかは逃げるチャンスです。

おわりに

これらの奇跡の用途を知り、使うタイミングを意識しておけば、天使後も十分逃げ回れると思います。
次の記事は、天使になったときのことも考えた奇跡セットの作り方とかにしようかと思います。