パルテナ発売から1年らしいので、初期のみんなでで使用していた破掌ラッシュニードルの考察。
当時の構成は、射5.5前D射+4とかそんなんだったと思います。
とりあえず、候補となるスキルを列挙して行きます。
今回は火力補正を無視、スキル偏重の構成で。
蝉剥ぎや削りなど、サポートよりの立ち回りになるだろうことと、各射撃満遍なく使うであろうことを意識しています。
採用候補のスキル
防御系スキル
やはり安定の射撃防御+4。火力も求めるなら、耐久+4あたりで調整するのもいいかもしれません。
回避+4と合わせて必須スキルです。回避+3でもいいと思いますが、近接での優位性を高めるため、できれば+4にしておきたいです。
移動速度系スキル
間合い管理として。
走行の初期ブーストに頼りすぎるとすぐにバテるでしょうから、移動速度+の方がいいかもしれません。
幸い、ラッシュニードルの歩行速度はなかなか。走行速度+4より移動速度+3の方が便利でしょう。
射程・誘導スキル
射撃の使い勝手向上。
誘導性は+1でもぐんと扱いやすさが変わりますし、射程を伸ばすことで敵を一方的に撃ち続けることもできるようになるかもしれません。スキル枠と価値との相談になります。
発動属性スキル
射撃を連続で繰り出し、うまく「ラッシュ」を決めるための麻痺など。
火力不足のため、発動属性をつけてあげないと、できることが少なくなりそうです。
ピンチ時自動回避
中距離での立ち回り主体になるでしょうから、不意打ち対策と逃げのためのスキルとして候補に。
アイテム攻撃
射撃防御対策の別のアプローチとして。
アイテム攻撃+1なら採用の余地あり?
スキル枠の埋め方
防御スキルと回避スキルとマイナススキルで3枠。選択可能なスキルは3枠となります。
上であげたようなスキルに加え、火力補正スキルも含めるとかなり厳しい枠の数。
やりたいことをしっかり見据えて構成を練ることが大切でしょう。
スキル構成についてはまだ思案中。
構成が固まり次第また書きます。